多肉植物の増やし方 カット芽挿し編
12月4日に葉挿し編を書いてからそのままとなっていたので、今日はカット芽挿しをご紹介します。
多肉植物は大きくなるものもあるのですが、大きくなると頭をもたげて苦しそうになるので、好みの大きさに育ったら増殖を兼ねての剪定をします。
今日のターゲットは左下の子です。
狙いをつけた子の茎をハサミでバッサリとカットします。
チョンパしました、あっ葉が落ちた!葉挿しにしましょう。
元の茎にはすでに新しい芽を隠していましたね😁
カットした切り口を乾かします。我が家ではスチールラックがちょうど良い仕事をしてくれます。
上向きにしておくとまっすぐ育つのですが、寝かしておくと茎が曲がるので、土に植え付けた後の修正が大変です😓
根が伸びやすいように障害物はありません。
同じようなカット芽です。こちらはネットフリマで入手。個体が小さいものは、100均のバーベキュー網が重宝します。
この状態で2週間から1カ月ほど放置すると、写真はわかりにくいですが、根が出てきます。このあと土に植え付けて一丁上がり‼︎
こんな感じで増やしておりますよ😊 👋
0コメント