モケモケとゾウの足 (トランスバールとリトープス)

今日はモケモケちゃんとゾウの足をご紹介🌱

ちょっと前まではどちらかといえば苦手だったモケモケ系...。
この子に会ってから、ちょっと印象が変わりました。
大きなものでも直径が3〜4cmです。
モケモケ、もとい本当は"トランスバール"という名前です。
群生するとボールを半分にしたようにおしくらまんじゅうをしながら丸く育っていきます😍ラブリー💞
株分けのため一部カットしたので、子株が見えてしまってますが...。
生命力が強く一枚の葉っぱから、発芽し大きくなっていきます。
こんな感じになります、3株植わっています🙂


次は"リトープス"。
最初に見た時は、『ゾウの足?』と思いました‼️
今ちょうど花が咲いています🌸
我が家で咲いたのは初めてです😚
夏の酷暑と蒸れで半分くらいが☆になってしまいました。夏より冬が元気なタイプです🙂



我が家は数種の植物が開花中です。
バラの"ユリイカ"黄色が鮮やかな花です。

"シャコバサボテン"または"デンマークカクタス"と呼ばれる、これも多肉植物なんです。


いかがでしたでしょうか?
しばらくはこんな感じで更新していきます😊
(多肉)植物図鑑を見たつもりでお付き合いくださいませね♫

厨さくら kuriya-sakura

プライベートレッスンでお気楽に気軽に受講いただける料理教室です

0コメント

  • 1000 / 1000