センペルビウムの大解体
雨☔️の予定が土日から日月に変わったので、昨日はお天気のいいうちにと、昼間にお買い物を済ませておきました🚙
雨が降る前にと、気になっていたセンペルビウムのプランターのお手入れをしようと思い作業を始めました。
プランターの中でおしくらまんじゅう状態😓
もりもり増えて、かたまってギュウギュウのすし詰め状態
前にもブログに載せましたが、ギュウギュウになると蒸れてしまい、結局は悲惨に枯れてしまう子が発生します😱
例のごとく、玄関を作業場にして植え替えをしました。1つのプランターを解体して、センペルビウムを種類毎の2つのプランターに分けて、さらに新人センペルビウムの植え付けで、計3つのプランターを作りました。
夕飯の時間を挟んで続きをしようと思ったのですが、玄関の作業場は🥶寒くて、またもやリビングに園芸用シートを敷いて作業場を変えました🤨
そして、プランターを一つ解体して2つのプランターに分けました。
夜に解体したプランターの中には3種類のセンペルビウムが植わっていたので、実はまだもう一種類が植え付け待ちです。
少し乾燥させて、新しいプランターに植えてける予定です。
この分で解体して行くと、今年10以上のプランターが増えそうです😅
センペルビウムはよく増えるので育てていて充実感があるのでやめられないのですが、増えすぎて鉢増しをするとスペースが...。
またネットフリマにお世話をいただくしかなさそうです🤣
あと数日植え替えにかかりそうですが、成長期の春が来る前に解体作業を終えたいです。
👋
0コメント