多肉植物の増やし方 葉挿し編
さっそく更新をサボってしまいました😞
せっかく昨日写真を撮っておいたのに...。
なので、今日は2つブログアップします😤
多肉植物は葉が肉厚でここに水分を溜め込んでいるので、土に水分が無くなってもすぐに枯れることはありません。
多肉植物の中には、↑葉が放射状に広がって花🌼のように見えるものも多いです。この多肉は"ピーチブリデ"。このタイプは『葉挿し』というやり方で増やすことができます。葉を土の上に転がしておくと根や新しい芽が出てきて、やがて立派な苗に育ちます。根が出てきたあたりから水をあげればオーケーなんです。
↓ピーチブリデの葉挿しです。土に転がして1〜2ヶ月経過しました。
成長速度はマチマチ、お母さんに似てきたものもあれば、やっと根が出たものも...。
他にも数種類葉挿しをしています。
"メラコ"の葉挿しは、育たずに枯れてしまったものも...。
↓育ったメラコは芽が出てきています。
大人になると渋く黒光りの美しい多肉植物となりますよ🤩
成功率は種類によって100%に近いものもあれば、すべて枯れてしまうこともあるので、我が家での葉挿しの成功率は50%くらいです。うまく育って大きく立派になった時の嬉しさが忘れられないので、繰り返し葉挿しはチャレンジしてしまいます😚
0コメント