商売繁盛と子宝の珠 (大銀竜・オーニソガラム コーダツム)
今日は玄関側に置いている植物をご紹介します。
大きめの鉢に寄せ植えにしている"大銀竜(ペディランサス)"、葉が赤く紅葉して美しくなっています🥰別名'商売繁盛の木'と呼ばれています。
次は"オーニソガラム コーダツム"、こちらは別名'子宝の珠・シーオニオン・子持ち蘭・子持ち海葱'とたくさんの名前が付いています。
私も最初に見た時は『大きなタマネギ!子供がひっついてる〜!!』と、思いましたよ😁見た目に惹かれて即購入を決めてしまいました。我が家に来てもう3〜4年経ちますが、子供の球根が親株に引っ付いて出来るのが可愛くて増やしている間に、3鉢+プランターに子供球根と大家族となっています😅すでにネットフリマでお嫁に行った子もおりますのよ✨
↑雑草と同居中ですが、上の写真の銀杏のようなのが子球根です。芽が出るまでけっこう時間がかかります。
このオーニソガラムは切り花にもなるらしく、球根から1メートル近く花茎を伸ばして先端に小さな花をたくさん咲かせます。
我が家も咲き始めましたが、下から上へと咲いていくのですが花が終わるまで1ヶ月くらい楽しめますよ☺️
花の咲いている期間が長いといえば、多肉植物の"火祭り"も玄関側で1〜2カ月咲いています。
写真のものは花が螺旋状に咲くのが珍しくて撮ったものです💓 トルネード🌪😙
0コメント