今年欲しかったセンペルビウム
珍しく連日でブログを更新です☺️
今年の春はセンペルビウムが欲しくて欲しくて、種類が増えています😅
一番欲しかったのは“上海ローズ”という品種。
ちょっと懐かしい感じのネーミングですね。
もう下の方には子株がチラホラ付いています。
そして予定外だったのですが、“クリスマス”という品種のセンペルビウムも一緒に入手しました。
見た目はよく似ているのですが、クリスマスの方が小振りです。
残念な結果のものも出てきてしまいました。少し前のブログで“孔雀の舞”という名のオキザリス・パルマを紹介し成長をご報告すると言っていたものが消滅してしまいました😱水のあげ過ぎで腐ってしまったようです...。実はシクラメンも同じ様に消えてしまったものが...。植物の生育は難しいですね😭
あの頃は綺麗だったのに...。
みるかげまありません。お気に入りだっただけにショックです。が、また縁があったら今度こそ大きく育てたいものです。
失敗はあれど、たくさんのセンペルビウムが子株を抱いているので、プラマイゼロということにして⁉️新たな生育にチャレンジです。
0コメント